Under the hazymoon

http://researchmap.jp/nomurahideto/

葉底蔵花で腕がたたまれがちなのは。

単換掌で最後に行う葉底蔵花は、龍形の他の掌法の締めくくりでも同様に行われる基本動作の一つです。ただ単に身体を回しているようにみえて実は難しく、初心者には共通していくつかの問題がでてきます。
 その問題の一つが葉底蔵花の葉の方の腕が身体を回転させるときにたたまれて身体にくっついてしまうというものです。共通して見出されるということは、個々人に解消される癖ではないでしょう。
 身体を回転させることばかり考えて、腕まで意識がまわっていない、と、ある初心者の方は言われました。そのときはなるほどと思ったのですが、そもそも腕よりも身体に意識をおくということは悪いことではないはずです。ならどうしてそんな問題が起きてしまうのか。
 推測ですが、問題は回転の前段階にあるのかもしれません。馬歩の状態から一方の足を軸として身体を引き寄せて回転させるのが、葉底蔵花の動作です。これは身体を安定させるのがけっこう難しい。その際に広げている腕を使って無意識のうちにバランスをとっているのではないでしょうか。実際、その空間に腕が固定されているかのように、腕に力が入ってしまっていて、腕が動かかないまま身体を回していくために、結果として身体に腕が巻き付いているように見えるときがあるのです。
 腕に頼った動作をしない、これが馬貴派の基本です。では、と、腕をぶらんと力を抜けばどうなるかといえば、身体が回転している以上これまた巻きつくように身体にたたまれていくことになります。
 ポイントは、やはり易筋の考え方ではないかと思います。軸を意識するというのは動作におけるイメージとだけ考えるのは間違いで、背筋をしっかりのばして軸として体感する必要がある。そしてその背筋から至大至剛に腕が伸ばされることで、葉底蔵花の基本である開かれた回転が実現できるのではないでしょうか。
 もっとも、その次の段階として、引き締める回転による単換掌も何度か練習しています。ここでの話はあくまで基礎のレベルの問題ということになるでしょう。もっとも馬貴派ではそれが常に課題となるわけで、僕も全然葉底蔵花できてないわけですが。