Under the hazymoon

http://researchmap.jp/nomurahideto/

ダゴンの子〜♪

一部で世界初子供向けクトゥルー神話アニメ*1として評価が高いというのが今回いちばん読みとしておもしろいポニョの評価のように思えます(^_^;)

ま、それはさておき、PTA的に正しい批判にさらされてたりもしますが*2、まあそれはしんちゃんと同じで子供向けっつーのはそんなんだよ、と言ったらしまいの話でしょう。日曜朝の特撮ヒーロータイムもドラえもんもしんちゃんもジブリアニメも、子供の世界においては等価だと思うんだけどな。
またゼロ年代文脈でプロットの不備を指摘するむきもあるけど*3、ポニョの描かれ方をオタク的に都合がよいといっちゃうと、おおむねたいていの子供向け作品はそうなっちゃうでしょう。
最後の試練が試練たりえてない、というのは僕はむしろ肯定的に捉えています。何かしら大きな障害がなくても、最初から自分とは違う人間だと分かっていても、それでも他者とうまくやってけないでしょう、現実の僕たちは。だけどそれは本当はそんなことはなくて、むしろ無邪気に手を伸ばすだけで、それだけでいともたやすく(と僕たちには見えるように)乗り越えられるんじゃないの?ということを宗介は見せてくれるのだし、そういう夢(理想)を物語でなかんづく子供向けとして作られたマンガ映画で語ることが、そこらの思想屋が訳知り顔で行ったら僕もかちんと来ますけど、何故いけないか、僕には分かりません。宮崎駿だからこんな作品が許されるという批判がありますが、むしろ宮崎駿ですらこんな作品を許されないのか、と思いました。
作品の評価としては、絵の魔力(魅力じゃなくて)を語っているもの*4が、まっとうなものだと思います。考えてみれば千と千尋、ハウルとだんだんとそちらの方に純度が上がってきているわけで*5、進化としてはまっすぐきているわけです。ただ僕はあんまり病的なものを感じず(フジモトが気になったけど狂言回しとして処理されていたことからも暗黒面は意図して消していたんじゃないかと思いますし)、普通に明るい絵本の世界*6として楽しめました。ただいっしょに見た相方は不穏なものを感じ取っていたようです。僕はやっぱり脳天気なんですかね。

追記(8/15):宮本大人さんがキャラ/キャラクター論から批評されていて*7、おもしろく読みました。ちゃんとエンディングでは絵本風にその後の生活が描かれてて、オープニングと呼応してましたよ。ただクレジットのおもしろさに負けたのかも。
宮崎駿『折り返し点−1997〜2008』*8所収のポニョの企画書を読むと、ぶったぎりのラストも含めて、批評されているほとんどのポイントをあえて自覚的に計画し、またその通りに作り上げたのだということが分かります。おそるべし。とはいえ、それでもなおもう少し見やすいようにリアリティをあげることは作品としては可能だったでしょう。しかしそのためにはあの絵の魔力をかき消さず修正できる宮崎駿以外のアニメーターが必要ということになり、やはり後継者問題とは大きいのだなと思わざるを得ません。マンガなら絵をきちんと継承できるようなプロダクション作りの成功例はけっこうあってその点は割りに解決できているわけですが、アニメはそれよりはるかに難しいということでしょうか。

*1:http://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/20080723#p1
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080729/1217343377

*2:http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080727

*3:http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/

*4:http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fb6c.html
http://tamanoir.air-nifty.com/jours/2008/07/2008719.html
http://home.att.ne.jp/iota/aloysius/cinema/16/ponyo.htm
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_51ec.html
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080801/1217542584

*5:http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/archive2004d.html#howl

*6:http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2008/06/post-b765.html

*7:http://d.hatena.ne.jp/hrhtm1970/20080815

*8:[asin:4000223941:detail]