2014-01-01から1年間の記事一覧
八卦大刀の套路、八卦六十四刀を現在学んでいますが、李先生が繰り返し強調されているのは、この套路で学ぶのは刀の使い方の基礎であって、実戦上の技術的な内容は含まれていないということです。そうした技法の類はすべて獅形の走圏と掌法の中にあるのだけ…
“歩眼”と言われて、最初にイメージしたのがこれですが。。。 (藤子・F・不二雄「考える足」)それはともかく、前に書いた記事*1では、第一の要点として、目で見ているかのように足をしっかり動かすこと、第二の要点として、目で見た方向に足をきちんと動か…
今回学んだ探掌は次の通り。ちなみに番号は今期学んだ順です。例によって李先生は、名前は教えない、順序も固有のナンバリングではない、という徹底ぶりでした。なので以下の記述は動作のメモ、ということです。 馬歩で単発 馬歩で双発 ボックスで単発×3 馬…
李先生が言われるには、単換掌の練習において大切なのは、素早く動こうとか力強く動こうとするのはよくないとのことです。そうした実戦性を求める練習は別に用意がある。単換掌は土台作りのための練習なので、ゆっくりと個々の動作を明確に行う必要があると。…