Under the hazymoon

http://researchmap.jp/nomurahideto/

2007-01-01から1年間の記事一覧

天津の八卦掌峨眉山起源伝承

『八卦掌研究会会刊』創刊号*1所収の南僕・鄭企平「董海川不是八卦掌的始祖」という董海川開祖否定説の論文を斜め読みしていて、ちょっと気づいたことがありました。 文中では、董海川門下でない八卦掌の流派を陰陽八盤掌をはじめ5つ挙げてあるんですが、そ…

武学書館のリプリント本

先月台北に行った際に、やっぱり武学書館*1で買い物してきたのでした。今回はリプリント(と思われる)ものを中心に。 王樹金『八卦連環掌』(自費出版、民国67(1978)年の自序あり) かなり分かりやすい文章で書いてあります。「禁忌」や「基本原則」も明…

IPAフォント単独公開

IS X 0213:2004準拠で明朝とゴシックとで全5フォントほど。これを使ってフリーのワープロソフトを使って編集して、文字セットにない漢字は画像埋め込みでがんばって、フリーなPDFソフトで出力すると、一応自由な環境で版下が作れるわけですね。うーん、でも…

意外によかった有閑倶楽部

『有閑倶楽部』*1は『ガラスの仮面』と並んで初めての少女マンガ体験だったりすることもあり、敬意を表して、と、まあ恐いものみたさもあって、一応第1回は見てみました。 魅録を主人公にしている点で大人の事情爆発なわけで、気乗りしなかったのも事実です…

走圏の歩法

岡山講習会の後ろのボードに走圏の歩法に関する幾つかの要領が載っていました*1。今回、東京では特に講義はありませんでしたが、去年の夏の講習会では解説がありました*2。で、まあその時の補足ということで、李老師から教えていただいた、 1:一歩に全身を…

ぼろは来てても心は錦な東山動物園

学会が終わってから近くの東山動物園*1に駆け込みで。設備の老朽化は目立っているものの、動物との距離がかなり近く、なかなか見応えがありました。 *1:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php

胡適先生ギザカッコヨス

もろさんたちと史語所の文物陳列館の後に胡適紀念館にも寄ったんですが*1、やっぱ胡適先生かっこいい。 古典研究から詩の実作、そして政治の世界まで、まさに知識人/士大夫を生きた人であります。史語所の取り組みを見ていると、どこかしら現代の士大夫たら…

キティと一緒に帰国

いつものように台北で

なんだか結局何もしなかった。。。それはともかく、日曜日の午前はさすがにお店の開きが微妙だったので、土曜日で帰ってよかったかもと少し後悔しました。 荷物の梱包に手間取って遠出できなくなったので、ホテル近くの吉野屋に行ってみました。結論としては…

大胆な仮説、細心の証明

水曜日と土曜日しか空いてない中央研究院歴史語言研究所文物陳列館*1にもろさん、後藤さんと行ってきました。できたての頃に一回行ったきりなので、今回は二回目です。 市の中心部からは離れていますが、入場無料で近代的な中国学のはじまりに触れることがで…

連ドラエアチェック

といっても、日本のではありません。台湾でもだいぶ若者向けのトレンディドラマっぽいのが 作られるようになってきているのは知っていたので、最近やってるのは何かいろいろとザッピングしてみました。チャンネル多くてしきれなかったんですが。 (書きかけ)

男3人台北101の旅

だいたい展望台なんて大人になってから行くのはデート以外に用事ないだろうと思っているんですが、野郎3人で行ってきました、台北101*1。実は、はじめて、なのです。 101階のはずなのに、何だか低層のビルだな。。。 て、実は91階の「屋外」展望台から撮…

台北の地下にはダンジョンがある

というわけで、台北に来ています。かなりブログの更新が滞っているので、こっちにいる間に補完しなくては。 さて、長春路にあるホテルから少し歩くとMRT沿いに広がっている地下道に降りることができて、そこから一度も地上に出ずに台北駅まで歩けるので、重…

李先生の講習会まとめ、2007年夏。

年を後に回すと、ちょっとドラマっぽい。 それはさておき、馬貴派八卦掌研究Wikiの方に、今回の講習会の関連情報をアップしておきました。ご参加の他のみなさまの記憶による補完をお待ちしています(^_^) 講習会の日程 http://wiki.livedoor.jp/magui_school/…

ぶひ

新宿ミロードの秋のキャンペーンキャラクター? 妙にかわいい。

ペリペリとはがれる感じ

走圏でねじると上下が分断されない?と言われて、あまりそんな感じはなかったので、では自分ではどう感じているのだろうかと点検してみると、ペリペリとはがれる感じ、というのがあるように思います。 ぺたんとつぶれた袋にそのまま上から圧をかけるとへにゃ…

そして、みんな巻き添え〜♪

別にシリーズ通して見た訳でもないのに、『24』のジャックの歌に妙にはまってしまいました。見るヒマはちょっとないですが。シーズン2までは深夜に見たっけ。 歌のCMはここから見れます。 http://www.foxjapan.com/dvd-video/24/index_frames.html あと無料…

探掌は張飛のごとく

とうとう李先生の2007年夏の講習会最終日です。今日は88式のおさらい、単操練習、龍形走圏、熊形走圏、単換掌、探掌5種、探掌の母掌、探穿掌、十字穿掌でした。 88式の単操は、崩(敲)、切掌から大鵬展翅、蹴りを習いました。崩(敲)は相手の二の腕を下か…

教えないのには訳がある

リーズブートキャンプもとうとう9日目。今日は88式の総復習、いくつかの動作の単操、龍形走圏、探掌の母掌、探掌5種、熊形走圏、と今回の講習会の総仕上げの感がありました。いや全然仕上がってないんですけど。あう。 曇りだから88式から始まりました。最…

これがッ!これがッ!これが88式だッ!

いや確かに、李先生と手を交わすことは死を意味するッといった感じです。 8日目です。今日は88式をとうとう最後まで。熊形走圏、龍形走圏、単換掌と練習した後、探掌の母掌、探掌5種、88式の中から単操二つを練習しました。 88式はとうとう最後までたどり…

穿掌の八大風格

練習後*1、きちんと李先生に確認された片がいて、教えていただきました。それで記憶が戻ってきました。李先生、ちゃんと全部話されてました。小大で一個ずつだったのか。。。 蛇 槍 風 鷂子穿林 小旋風 大旋風 波浪 梨花点頭 *1:http://d.hatena.ne.jp/nomur…

穿掌一撃天下を穿つ

7日目です。今日は単操練習について学びました。熊形走圏、龍形走圏、単換掌と練習した後、単換掌の単操、発勁の単操作が、両手の撞掌、片手の撞掌、挑打、反背錘の母掌と単操、そして88式はいよいよ次回で最後というところまで。 まず単操に関する定義と位…

あるときは蛇、あるときは槍、しかしてその実体は

6日目です。今日は探掌と穿掌のスペシャルデーでした。龍形走圏からはじめて、単換掌、探掌と穿掌、88式の単操、そして88式は60越えだそうで、残すところ三分の一となりました。 まず扣歩と擺歩の重要性を李先生は強調されました。探掌も穿掌も手で打つので…

龍形掌は魂で構えろ

5日目です。今日はまず歩き方の確認をまっすぐ走圏で行い、その後、熊形走圏、龍形走圏、単換掌、探掌2種、探掌の母掌、そしてやや長めに88式を習いました。88式は50越え! 今日は全体的に復習の日で、動作自体には新しいものはありませんでしたが、走圏や…

パイナップル?いいえ金文です。

今日は書の会に参加2回目でした。ブートキャンプ後の参加のため、最初はよれよれでした(^_^;) 左から三番目のが僕です。大きくなってしまって、すんづまりに。空間芸術的テクニックとして、上を黒く下を白く(下に余白があったり、かすれた風に書いたり)と…

馬貴派八卦掌ウェブリング

ウェブリング、作ってみました。 http://maguibagua.ring.hatena.ne.jp/ みなさまのご参加をお待ちしています。

バシバシやろうぜ!

88式を中文読みすると「バシバシ」と聞こえて、誰を叩くのか?と思われた人が少なからず?いるようです。グッド空耳ですね。キャッチコピーによさそうです。ということで、4日目の今日は、ちょっと構成が違いました。最初講習会が始まる前に各自熊形走圏を…

どんどん書いていいんだよ

講習会後の食事会で、改めて李先生にお尋ねしたところ、講習会で教えられたことは88式も含めてブログで何でも書いてかまわないのだそうです。秘密にするよりも、たくさんの人に知ってもらって、馬貴派を学びたいと思ってほしいのだとか。 また書いてあれこれ…

足が弱いと落ちないぞ

さてさて3日目は、熊形走圏、龍形走圏、単換掌、探掌3種、88式の続きを習いました。2時間のうち1時間を走圏、30分強を単換掌他、15分を88式といった時間配分で、これまできています。88式は30を越えたそうです。半分以下。。。 走圏では、李先生から君の…

全身丹田

練功を続けていくと、最終的には全身が丹田になる、という言説は、丹田の定義を考えると奇妙です。しかし、進行している/するであろう事態を考えること、ようするに内丹などで修行の後半、身体の陰を練り上げた陽気で焼き尽くし純陽の身体に仕上げる段階と…